事の始まり。
2019年9月下旬。
引っ越し作業で荷物を詰め、役所に行き、Webや電話で各種ライフラインの解約手続きを済ませる。次の仕事の話も合ったけど、もうなんか人間関係がめんどくさくなっていて仕事をお断りする。
晴れて(?)無職の身に(^ω^;)
大阪に帰ってきて無気力に有り余る時間を浪費する事も出来るが、どうせ無駄にするなら「ブログを書こう」というのがこのブログの始まり。
そもそも、2019年1月に有料サーバーを3年契約で借りてドメインまで取得しているのに、8カ月も放置していたので、「暇ならブログ書けよ」とセルフケツの蹴り上げでやっと書き始める。(´Д` )
新しい素材
拙い文章でHorizeの改造内容を急いで書き上げた理由は「暇だから」や「サーバーを既に借りてるから」以外に、Horizeのカスタムを元に戻そうとしているからカスタム内容を書き残しておきたかった。
Horize自体がイマイチだからというよりも、Di2化で仮置きバッテリーの納得できる恒久対策が出来そうにない点と、ディスクブレーキ化で荷台が使えなくなり普段の使い勝手が悪くなった点。お手軽輪行するには重たい点。どれもこれも、使い方とカスタムの方向性が違うのが原因で元に戻そうとしている。
好きなように勢いでカスタムしてるんだから、方向性が一致する訳ないわなぁ(・ω・`)
Horizeは元に戻して普段使い用にして、余ったパーツはフレーム以外のほぼ1台分あるので、フレーム単品を見つけて組み直す予定。
そして、物欲に負けて世間で話題の14インチ折り畳み自転車”DAHON K3”をお手軽輪行用に既に購入していたり・・・(|||-ω-)
そんな訳で、DAHON K3の使い勝手や輪行の与太話にシフトしていきます(´д`υ)