ぐんまダムかるた回収作戦!6日目
昨日よりは早く寝どこに付けたので眠気はだいぶスッキリ。
行きたい方面のホームもバッチリ、乗るべき電車にも乗れた。
降りるべき駅は終点では無いので、到着時刻の10分前にスマホのアラームをバイブ付きで設定。これで寝落ちしても大丈夫。
(☆-ω-)。o○(完璧。。。)
(。-ω-)z. . .
(。-ω-)zz. . .
(。-ω-)zzz. . .
ブブッ、ブブッ
ビクンッΣ(゚ω゚;)
・・・行き、発車しま~す。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚д゚;)┛ダダダッ!!
(´-ω-)。o○(ココドコ?)
今日のプラン
長野原草津口駅で降りるつもりが、だいぶ手前の小野上温泉駅に寝ぼけて降りてしまった所からが今日の始まり。orz
幸いな事にぐんま乗換コンシェルジュのおかげで、リカバリーの乗換プランがあったので目的地変更せずに続行。
ルートは草津温泉から、品木ダム水質管理所(回収)>品木ダム(見学)>白砂ダム(見学)>野反ダム(見学)>道の駅 六合(回収)
本来は白砂ダム近くの花敷温泉バス停から午前中に白砂ダム、野反ダムを見学。午後から品木ダムとかるた回収を回って、草津温泉に行く予定だったんだけどなぁ・・・(-ω-|||)
草津温泉
日の出ている所は風が強くて寒く、風を避けれる所は日陰になって寒い。小野上温泉駅で身体の芯まで冷え切って、約1時間遅れで長野原草津口駅に到着。
草津温泉行のバスは直ぐに発見できたものの、その外観はJR高速バスその物。高速バスは自転車持ち込み禁止なのは知っているが、これは見た目が同じの路線バス。もはや躊躇なくバスに乗り込み、一番後ろを陣取る。
(☆-ω-)。o○(潜入完了!)
無事、草津温泉に到着。
温泉の中心街から少し離れた所にあるからなのか、バスターミナル前にある八角形のお洒落な足湯には誰も目を向けない感じ。
芯まで冷え切った体では足湯の魅力に抗えず・・・
(*´Д`)=3 ア゛ァ゛ァ゛
足湯で暖められた血液が全身を巡り、変な声しか出ない。(*´Д`)=3
(´-ω-)。o○(もう、今日はダムに行くの辞めようか)
体の芯まで温まって移動開始。バスターミナルと管理所の間には草津温泉の代名詞、湯畑があるので記念撮影。
何気に群馬に来てから初めての有名な観光地。(´・ω・`)
品木ダム水質管理所
管理所まで行くと近くにある環境体験アミューズメントへの階段にダムカードとダムかるたが配布されている。
特別なカードがある為か色々と注意書き。
ウワサの転売ヤー。売る方、買う方は個人売買と考えるとまだ理解できるが、転売のプラットホームを構築して手数料で利益を上げる企業の方はどうにかならないものなのか・・・
とりあえず、品木ダムに関連するカード4枚とダムかるたを回収。
カード配布場所の階段を下りると、環境体験アミューズメントに着く。左の三角屋根の小屋でも同じカード類が回収可能。
じっくり読んだら面白そうなんだけど、時間が気になるので流し読み。(´・ω・`)
酸性の温泉水を中和するための石灰粉水溶化設備。
草津温泉から流れてくる温泉水の川は、この施設の横で石灰を投入する。
ここで水の色が白濁するらしい。近くに行って見れば良かった。(・ω・`)
品木ダム
品木ダム水質管理所から5kmほどで品木ダムに到着。
カード類は品木ダム水質管理所で配布されているので、現地配布は無い。
水力発電用の取水口。平時はココを通って川に流れ出るらしい。
減勢工の緑のグラデーションが濃い。
品木ダム周辺概要。ダム単体で見るのではなく河川設備の一部にダムがある、という見方の方が面白いかも。
白砂ダム
このままずっと上りだっけ?と思ったら、ひと山越えたら国道405号までずっと下り。ヽ(`Д´)ノ
嬉しいんだけど、下り勾配とカーブがきつくてブレーキが鳴き出す。(´-ω-`)
12時前に白砂ダムに到着。小さな門の施錠が外れて、乗用車が2台止まっているのでダムの点検中?基本は現地無人。カード類の配布は別の場所。
休憩で車に引き上げてくる前に邪魔にならないよう、近くの橋の上から見学。
ここ数日ダムを見て思う事は、大きいダムの圧倒される感じも良いけれど、古めかしい小さな堤体でゲートの割合が大きいコンクリートダムが好みらしい。(*-ω-)=3
ダム湖上流には群馬県営矢倉発電所。
関西の発電用ダムを多く見ている訳ではないけど、こんな感じの概要図って見かけない。好きなんだけどねぇ。(´・ω・`)
(´-ω-)。o○(・・・というか、関西より関東のダムの方が見学した数が多いな。)
国道405号
野反ダムまでは国道405号をひたすら上る。
今回失敗と思った事は、10月31日まで野反ダム横へ運航している路線バスを使ってダム見学しなかった事。11月1日以降にダムかるたと一緒に回収すれば交通費が抑えられる。そんな事を思って行かなかったけど、10月31日に野反ダムの見学とダムカードを貰って、草津温泉でゆっくりすれば良かったのでは?
ひたすら自転車を押して歩きながら、どうでも良い事が頭の中に浮かんでくる。
GoTo GoTo GoTo GoTo 自走では 遠くに行けない だから輪行 するんだね 一日一路 三日で三路 三路戻って ニ路進む 坂道は あっぷアップ フラフラしながら 上ってる あなたの上った 坂道は 帰りは楽しい 下り坂 お菓子食って 写真撮って GoTo GoTo 休みながら 進め
挙句の果てにエンドレスで頭に流れる三百六十五歩のテーマで替え歌完成。(´・ω・`)
GoTo Cycleのテーマです。(´-ω-`)
白砂ダムから上り約10kmで約2時間。舗装路だと割と歩けるね。
野反ダム
(´-ω-)。o○(自走で上ってきました!と言わんばかりのドヤァ写真)
野反ダムはちょうど湖の対岸で、実はまだまだ先。
眺めが良いので、近くにあった小高い丘にトレッキング。
(´-ω-)。o○(ボッチで上れる程度の登山も悪くないかも)
眺めの良いところで浮かれていたが、ダム自体は4kmな事を思い出し、急いで移動。
ダムはロックフィルダム。
堤体横には自然越流式の洪水吐。
流れる先はトンネルの中。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
この看板見て”日本海側に流れるのはこのダムだけかも”とツイートしたが、ダムかるたにも同じことが書いてある痛恨のミス。(-ω-|||)
道の駅 六合 食事処しらすな
マジックアワーまで居れば、映える写真が撮れるんだろうなぁ。そんな事を思いながらも、日没後にあの長い坂を下りたくない。落下しそうな物をカバンの中に仕舞い、携行食でお腹を満たして出発。
時刻は16時15分を過ぎたあたりで、基本的に下りの約15km。道の駅の終了時間は17時。(-ω-` )
頑張ればギリギリ間に合う諦めきれないラインなのが悩ましい。焦らず急いで下る。
多くは語らない。ブレーキシューが臭い。(´-ω-`)
結果は16時57分に道の駅に滑り込み。(-ω-|||)
白砂ダム、野反ダムのカード類を回収。燃え尽きた・・・(-ω-` )
回収状況
都合の良いバスに巡り合わず、完全に日の落ちた山道をゆっくり下って長野原草津口駅に到着。
今日の戦績は3ダム(28/46)、5カード(累積22)、3かるた(28/44)で終了。
(´-ω-)。o○(電車が来るまで約1時間。明日の予定を考えるか・・・)
ぐんまダムかるたを回収作戦!まとめはこちら。