DAHON Horize(2018) お手軽カスタム(2)

2020年4月28日雑記

スポンサーリンク

自己満足で色々つけてみよう!

普通に街乗りする分にはちょっと弄ったままでもよいHorizeだが、ちょっとした買い物にはカゴや荷台は無いし、雨の日は乗らないにしても、雨上がりの通勤に泥除けが無いのはちょっと困る。

なので、HORIZEを買うと決めた時点でいろいろ物色済みのパーツを楽天でポチり始めるw

リアキャリア取付 (Tern CARGO RACK)

Ternですが、DAHONの社長さんの息子の立ち上げた自転車メーカーで、同じように小口径の折り畳み自転車を多く出している。その自転車のアクセサリーにCARGO RACKがあるが、耐荷重が25㎏とシッカリしている。ウィルキンソン炭酸を段ボール(500ml×24本)買いするので、この耐荷重は頼もしい。既にネット上のカスタマイズとして紹介されていたので、取り付けられないorz という心配が無いのも購入の決め手w

パーツが分解状態で送られてくるので、組み立てには多少の時間が掛かるものの無事に取付られたが、1点だけ気になったのが

赤丸部分のリアディレイラーハンガーとフレームの合わさる部分に、リアキャリアを取り付けるダボ穴があるだが、リアディレイラーハンガーが2,3mm程厚くてフレームと面一ではない。その為、リアキャリアのステーを固定していくと、リアディレイラーハンガーに当たってフレーム面まで締め込みは出来ない状態。とは言え、ネジの締め込みは出来るので、リアキャリアがグラグラする訳でもない。

まぁ、別メーカーのリアキャリアを取り付けている時点で自己責任って事でw

耐荷重25kgを謳っているだけあってシッカリとしていて、将来的にはサイドバッグを取り付けて~♪なんて夢の広がるパーツだけど、実用的にはCARGO RACKにゴムひもで荷物を縛り付けて・・・となると縛り付けるポイントが少ない。(縛り方が悪いのもあるが・・・orz)

画像を残し忘れたが、昭和インダストリーズ フィックスキャッチ CZ-01と言う自転車補助キャリアがあって、CARGO RACKの上にフィックスキャッチを固定すると荷物が固定しやすくなる。・・・のだが、フィックスキャッチの金具ではCARGO RACKに固定できず、極太インシュロックで固定して使ってました orz

 

スタンド交換 (GIZA PRODUCTS Adiustable Double Leg Center Stand CL-KA56)

Horizeに標準装備のスタンドは、左側にもたれ掛るようなシングルスタンド。リアキャリアに荷物を積むのには不安定なので、このAdiustable Double Leg Center Stand(長い)に交換w

荷物の積み下ろしの時に自転車がじっかり安定しているので、リアキャリを付けるならおススメ。

難点をあげるなら、リアキャリアの無い今でも使っているこのスタンド、160mmディスクブレーキを使うと段差を越えた時の衝撃で、固定に遊びのある内側の脚がディスクローターに干渉してジャリっと音が鳴る^^;

ディスクローターとの干渉を避けるのに、接触するスタンドの樹脂部分をニッパーで千切って逃げていたりします^^;最近のHorizeはディスクブレーキが標準化されたので、このスタンドを使うならちょっと気にしたほうが良いかも。

 

ペダル交換 (MKS TOURING-LITE Ezy Superior)

標準のペダルでも特には気にならないけど、標準ペダルより微妙に軽く、折り畳み時の幅が微妙に狭くなるので、とりあえず交換w

リフレクターが別売りなので注意

 

マッドガード取付 (DAHON SKS Mini Mudguards 20”)

DAHON標準品のようだがHorizeに適合しているかの情報もなく、似たような泥除けは幅1.75インチまで対応と書いてあったり、Horizeの1.95インチは大丈夫なのか???調べてもスッキリした回答が出てこないが、ひとつ解っている事はダボ穴をリアキャリアで既に使っているので、どうやってもスンナリ取り付けられない事www

まぁ、買えば解るさ。

人柱覚悟で買ってみると、タイヤの径には合っている。幅は微妙にタイヤの方が大きいような気がするけど・・・まぁ、誤差範囲だw

取り付けられる部分を固定して干渉具合を見てみると、とりあえずは問題なさそう。問題はリアのステー部分・・・だけと思ったら、フロントも添付のステーじゃ短くて固定できないorz

まぁ、リアのステーを作らなければならない時点で、フロントのステーが増えたところでやる事は変わらない。材料の目星は付いていたので、東急ハンズでステンレスバネ線3mmを1m購入。

あとは使用するネジの径に合わせて、ペンチでステンレスバネ線を曲げて輪っかを作る。それを自転車にねじ止めし、マッドガードの取り付け部分に合わせてワイヤーカッターで切断。

よく見ると、ステーのネジ穴が雑な輪っかになっているが、固定できているので問題なしw

リアのステーに至っては上手いこと隠れて画像じゃ分かりにくいが、リアキャリアの固定ネジからステーを伸ばし短い距離で固定した結果、しっかり固定されている^^

こんな感じの改造を2018年4月までやって、買い物に。通勤に。この時はご満悦でした^^