ATS社製 スピードドライブ フレーム加工と取付け

2023年1月12日自転車

スピードドライブ取付作業に入る前に、下記リンクで動画の確認を・・・(^ω^;)

Youtube:Schlumpf High Speed Drive installation

英語で何言ってんのかわかんないんだけど、作業の流れはこんな感じ。(´・ω・`)

例によって例の如く、基本的な事はギアステーションさんのHPに記載されています。(´-ω-`)

スポンサーリンク

事前準備

分解作業

スピードドライブのセットが手元に無くても事前に出来る作業は、チェーンの切り離しとクランク・BBの取り外し。

特にBBの取り外しについては1度も外したことが無い場合、BBが外れずに自転車屋に持ち込む事になる場合があるので、BBが外れる事を確認しておいた方が良い。

Horizeはすんなり外れたけど、K3は見事に嵌ったんだよねぇ・・・(-ω-|||)

 

自転車工具

  • チェーンリングナットレンチ
  • コッタレス抜き
  • チェーンカッター

コッタレス抜きは取付けでは使用しないが、クランクアームの取り付けを間違った時のお守り程度に。

 

一般工具

  • トルクレンチ
  • プラハンマー
  • 32㎜メガネレンチ or モンキーレンチ
  • 14㎜ソケットレンチ
  • 6㎜六角レンチ
  • 4㎜六角レンチ
  • 1.5㎜六角レンチ

トルクレンチは有ればベター。無い場合は差込口が12.7㎜で長さが30cm以上のしっかりトルクが掛けられる工具。

ミリングカッターを回すのに力は要らないので、サイズが合う(32mm)ならメガネレンチでもモンキーレンチでも問題なし。

 

フレーム加工

加工前のBBシェル右端面。なんか中途半端なテーパー加工があるが、これではスピードドライブは固定出来ない。

ミリングカッターは画像のように取付ける感じ。左側のナットを締め込み、バネの伸びる力を利用してミリングカッターをBBシェルに押し当て続ける。

ミリングカッターを反時計回り(左回り)に回すと、アルミフレームのK3は簡単に削れていく。

削る寸法は外周直径で39~39.5㎜。削る回転が遅いと切削面がガタガタになる。秒間1回転以上は回した方が良さげだが、削りすぎには要注意!

左側は回転速度を意識したので、切削面が多少キレイ。(-ω-` )

左コーンリングの直径は40㎜なので、BB端面から0.5~1.0㎜ほど浮いている感じになればOK

早々に、やらかした感が・・・(-ω-|||)

理屈上は40㎜未満なら、BBシェルとギアボックスが接触しないハズだから、ギリギリセーフ・・・という事にしておこう。(´-ω-`)

テーパー加工後でもカートリッジBBを取り付ける事は出来るが、1㎜ほど内側に入り込む感じでチェーンラインとQファクターが小さくなる。

 

取付け

チェーンリング取付

ギアステーションさんのHPに情報のあるチェーンラインのPDFは、取説と一緒に添付されているので自分の設定を見ながら取付け。K3で選択したのはチェーンライン40.7㎜、チェーンガード外側のみのパターン。

チェーンリングナットレンチと6㎜六角レンチで、☆を一筆書きする順番にネジを均等に締めこめば完了。

・・・ちなみに、

以降の説明画像はチェーンリングが付いている物として見てください。付け忘れていました。(-ω-|||)

 

スピードドライブ本体取付け

本体の取付けは左コーンリングを外し、BBシェル右側に差し込み、左コーンリングを締めこむ。特に指示は無いが、BBシェルや内部に隠れて見えなくなる部分、ネジ部分に念のためグリスを塗布。

シフトボタンやクランクアームナットを外して、左コーンリングを手締め。

ボックスレンチとトルクレンチを組み合わせて、150Nm(取付トルク:140-160Nm)に設定。

体重を掛けて締めこんでやっと規定トルクになる感じで、工具の長さが30cm以下だとトルクが足りないかもしれない。

 

クランクアーム取り付け

クランクアームは背面にL・R表記があるのでチェック。

シフトピンが出ている状態でもクランクアームの表面にギリギリ出そうにないが、念のためにシフトピンを押し込んでおく。

後はプラハンマーで叩き込み。

クランクボルトは14mmソケットレンチで締め込み。(取付けトルク:50-55Nm)

シフトボタンを手回しで取付け。

シフトボタンにも取り付け位置(深さ)があり、シフトピンが出ている状態でクランクアーム+5mmがシフトボタンの適正位置。

適正位置に調整が出来たらC-スパナでシフトボタンを固定して、1.5㎜六角レンチでシフトボタン内のイモネジを締め込んで固定する。1.5㎜六角レンチが少ししなる程度の締め込みで十分。シフトボタン自体が樹脂なので締め込み過ぎに注意。

オプションのキックプレートを購入していたら、4㎜の六角レンチで取付け。

 

チェーン調整

スピードドライブの取り付けがひと通り完了したら、チェーンの繋ぎ込み。多くの場合は元のチェーンリングより小さくなるだろうから、チェーン長の調整が必要のハズ。一般的な自転車の作業なので、ココでは説明を割愛。(´-ω-`)

 

予定外作業

クランクアームの取付け時に気になっていたのが、プラハンマーの叩き込みで入りきらない画像赤丸の隙間。具体的な取付け寸法の情報が無いので何とも言えないが、現物を見る限りではあと5㎜ぐらいは内側に入るのが正常に見える。

何より気になるのは、クランクアームにペダルの脱着アダプターを付けた時の出っ張りが、リアディレイラーより外側に出ている事。

もう少し入るだろ!?+折りたたみサイズが大きくなるのは許さん!・・・という事で、クランクアームのテーパー部分をヤスリで削る事に。(´・ω・`)

※上記で素人がテーパーをやすりがけしていますが、絶対にNG。クランクアームが捥げます

 

クランクアーム取り外し

基本的には取付の逆順でシフトボタンを押し込んだ後、キックプレート、シフトボタン、クランクボルトを取り外す。

通常はコッタレス抜きを使用してクランクアームを外すが、スピードドライブは専用のスモールチューブをクランクシャフト部分に取付ける必要がある。

スモールチューブを取り付けるとクランクシャフトが延長され、シフトピンを保護するような形になる。

後はコッタレス抜きを取り付けて、クランクアームを取り外せはOK

 

作業後

削っては取付けてダメなら外すを繰り返し、片方のクランクアームを削るのに約2時間、両方で約4時間

左右それぞれ5㎜ほど詰めて、なんとかそれっぽい形になる。(`・ω・´ )

 

作業完了

バラバラになっていたハンドル周りを調整して、自走可能状態に組み上げ。

チェーンリングが小さくなって、かなりスッキリとした印象。

予定外の事もあったけど、やり切った。(*-ω-)=3

 

スピードドライブ化まとめはこちら。

K3カスタム まとめはこちら。